また来てしまいました。周夏への再会!あっちは覚えちゃいない・・ 四川省 臥龍 2003/11/1〜11/4

その2・・・



紅葉が色づいて参りました。熊猫レストラン前より






あんまり看板はないのに距離はやたら長い。知らないと迷いそう去年できた保育医院。ここに臥龍パンダ倶楽部もありますただいま建て替え中。。。来年4月にはできるとのこと、、、ほんとかな?



ようやく臥龍です。7時半に出発。だいたい3時間半(渋滞折込)で着きます。臥龍大熊猫研究中心に着いたのは11時ちょっと前。以前から交流させて頂いている羅瑜さんとは約11ヶ月ぶりです。でもあちらも僕のことをおぼえていてくれました。中国ではこういうのがうれしい。
始めにいろいろ案内してくれました。現在今までのパンダ舎を新しく広くするという事で、建て替えをしてました。普段は檻の中に1頭が多いのですが、今だけ限定で2頭ずつなんだそうです。



つい最近まで重慶に貸し出していたパンダ。空気が汚いので、おなかの毛がこんな汚くなってしまった。




去年生まれの4頭。みんな仲いいそうですさて、どっちが周夏でしょう・・・下です



さて、歩いていくうちにいつものパンダを遊ばせていくスペースにたどり着く。。。と!
いた〜〜〜〜〜!!!!!!!
でも。。。どれ?

他のスタッフの方に下で寝ているほうが周夏だと教えられる。いやあ、大きくなってまあ・・・(現在38キロ)



リンゴを置いて、おびき寄せる果物を置くと大喜びで寄ってくる。ただ始めは面倒なので、手だけでよいしょ
僕らのために呼んできて貰う事に。この中に入れるだけでも嬉しい・・・



周夏以外はすぐリンゴにつられて降りてきたのですが、ヤツだけはぐーたら・・ま、、そうしているうちにみんな寄ってきて。お食事タイムに。



これは周夏と一緒に生まれてきた双子のパンダ。こっちのほうが大きいらしい周夏「そのリンゴおくれよぅ」
目の前に赤ちゃんパンダが寝ているのである。なんとかわいいことか



そのお食事タイムのどさくさで(普段は結構力が強く危険なのである)僕も中で一緒に写真を撮らせてもらう。まあ、普段の抱っこの時と同じことをさせてもらっているわけですけど、やっぱり嬉しいです!!!!



よく3兄弟と言われます
で、記念写真。一生の思い出がまたできた



幸せの時間はあっという間に過ぎて、あちらもご飯を食べ終わったので僕らも即離れます。。。またね。

続けて博物館に行くことにしました。

ちなみに臥龍へは今回も車をチャーターしました。通常交通機関でも成都の長距離バス乗り場から小金行きに乗って途中下車か都江堰行きに乗って、臥龍行きに乗り換えれば行けます。ただしバスだとえらい時間がかかるので・・・僕は時間でイライラしたくなかったので、タクシーを選んでます。もう社会人だし

で、博物館は臥龍大熊猫研究中心から車でさらに20分ほど山を上ったところにあります。町の感じとこの博物館の先進性にものすごいギャップがあったりする。



博物館。題字は朱元総理です古代パンダの標本現代パンダの標本
博物館は里親の場合ただです。車の運転手さんも一緒に行ってただでした(笑)



この博物館では成都の繁殖センター以上に詳しく、パンダの環境や保護活動、普段の生態や臥龍という自然保護区そのものについての解説がありました。
中国がかなりここについては本格的に自然保護に取り組んでいることが分かります。黄河流域は以前ここと同じように自然あふれる土地だったのが、数千年、数万年にわたる歴史を通じて、禿山、砂漠になってしまいました(だから黄河なんですけどね)
長江の源流を持つ四川省はその土地柄から幸いにも自然をある程度保つことができました。そういう意味でパンダは中国の自然保護の象徴な訳です。

それとパンダで知っていたようで知らなかったことは、800万年前からすでにパンダは原型を持っている古い動物で、それであるが故に新しい動物の形態になじみきれていないということですね。よく言われることですが、草食獣なのに犬歯を持ち、消化器官が肉食動物のそれであることもその一貫です。



パンダの生活(一日) ほとんど寝てるか食べてるかまさに赤ちゃんが生まれるところ
とにかく掲示がたくさんでボリュームあります。時間かけて楽しみたいです。



そしてまたセンターに戻ってきました。あ、思い出した。

センターに朱鎔基が名づけたパンダが2頭いるんです。当然、彼がここに来ることでパンダ保護活動のお墨付きを世界にアピールすることに意味があり、博物館の題字が彼の筆になっていることもそういうことなのですが、彼の名づけた名前が1頭は「秀秀」といいます。日本語だと”シュウシュウ”です。で、もう1頭、「青青」というんです。はい、もう中国語が分かる人は大爆笑ですね。

”青”という字は中国の発音記号で「qing」発音をカタカナで読むと”ちん”となります。

中国人ツアーがやってきました、老いも若きもうら若き女性も「お〜青青!」というのを聞いて、笑いをこらえるのに必死でした。。。





今回撮ったパンダアルバムです。赤ちゃんの授乳や糞尿の手助けの様子も入ってます。






写真の上にポインタ合わせてみてください



今回はパンダの餌付けについても許可をもらいました(寄付もしました)パンダかなり獰猛です。餌とるときは遠慮がありません。バッととってもうないのか〜という酔っ払いのオヤジな感じ。で、また食べている時の至福の顔がたまらんです。




むしゃむしゃもっとよこせよぉ普段のエサ。パンダクッキーとかともいいますね。
エサ食べる時は本当に恐いです。逆に自然のパンダではこういうことはないんでしょうけどね



今回も十分堪能させていただきました。羅さんからは、次はパンダ舎が新しくなった頃どうぞとのこと。今はようやくこのプロジェクトそのものも順調になってきて、頭数も増え、国内の動物園などには貸し出せるようになってきたとのことです。でもまだまだ自然の頭数を増やすという所までは行っていません。僕のお金がなんかの足しになってくれればいいと思うんですけど・・・