北条時宗ブームは終わったが
やっぱりあじさいを見に鎌倉に行ってみる
(平成14年 夏)





この日の旅程


北鎌倉駅→円覚寺→明月院(あじさい寺)→浄智寺→(大仏ハイキングコース)→銭洗弁天→高徳院(大仏)→長谷寺→藤沢駅



明月院よりあじさいと竹林。写真で伝わるかどうか・・・



また、鎌倉に行きました。今度は季節柄あじさいを見に(本当は行くのを決めてから、ああ、そういえばあじさいの季節だなと思ったのであるが。いったん鎌倉に着いたものの、ルートをいろいろ考えてやっぱり北鎌倉に戻ってスタート。同行者の意見もあり、前回と同じルートをもう一度見て歩きました。

同じルートとはいえ、四季の折々の花や景色のある鎌倉のお寺はまた違った姿を僕らに見せてくれるのでそれほど飽きは来ませんでした。


今回もいたリス


続けて明月院へ。通称あじさい寺と言い、前回行ったときは春だったのですが今回は丁度あじさいの季節で人がたくさん来ておりました。


お店も整理要員もいて大騒ぎです


一年中なにかしらの花が咲き乱れ、落ち着いた雰囲気を漂わせるこのお寺ですが、さすがに春から夏にかけてはそのすばらしさがもっとも色濃く出る季節のようです。特にこのお寺のたたずまいを僕は気に入っています。



梅の実とあじさい


今回は菖蒲の季節でもあるので裏庭も公開されていました(他に紅葉の季節も公開される)この菖蒲がまたきれいで・・・
カップル、親子連れ、それとやっぱり年配の方が多かったかな。




続けて・・・そこから浄智寺を回った後、山道を越えて銭洗弁天に向かいました。地図を見て行ったので、普通に道があるんだろうと思っていたら、たんなる山道、なんの標識もなし。びっくりしてしまった。だいたい山道をのぼって降りて30分くらい・・・(途中におじさんがいて、なにをしている人なんだろうと思ったら、ちょっとした崖があってそこの降り方をガイドする人だった)ようやくたどり着いたのが銭洗弁天。




銭洗弁天は本当は宇賀福神社といいます。ここで涌き出る霊水でお金を洗うと、何倍にも増えると言うご利益があることから「銭洗弁天」と呼ばれているそうです。もちろん私めは用意してきましたよ、これまでの各国紙幣(笑)日本円、人民元、台湾ドル、香港ドル、米ドル・・・ざるにいれて・・・じゃぶじゃぶじゃぶ。本当にご利益があるのかな?とりあえず回りの外国人にはバカウケしてました。

乾かすのにえらい時間がかかってしまいました。ちなみに後に聞いたところによると15円でいいそうですね。「十分ご縁がありますように」と言う意味で、15円を洗うだけでも良いんだそうです。 10円玉は使って、5円玉は大事にお財布の中に入れておくと御利益があるそうです。




そこからまたてくてくと20分くらい歩くと大仏です。この道は完全の一般道なのですが、一応公的な移動ルートに入っているので、主に外国人が歩いていました(外国人のほうが自分の足で歩くからね)
その大仏。いつになく人が多く、やっぱりW杯の影響だろうなあ。。。。そのTシャツ着ている人も結構多かったし。それにしても外国人の男には若い女性がついていて、若い女性にはなぜか日本のおっさんがいっしょにいる。なんでだろうか?


大仏、胎内拝観の頭です。中は外国人だらけだった・・


大仏のあと、この前行こうとして時間が間に合わなくていけなかった長谷寺(長谷観音)を見ました。




いざ入ってみるとコンパクトなお庭があって、これがまたあまりでしゃばらずいい調和が保たれていて心地いい。階段を少し上ると本殿のあるところへ。




本殿のすぐ横にはいろいろな植物があり・・・ここのほうが明月院よりひょっとしたらきれいかも??
上の写真の紅葉とあじさいのコントラストはもう得もいえぬたたずまいで。。「贅沢だ〜」とつぶやくと通りかかったおばちゃんに笑われた。ここでずっとぼーっとしていたいもんだ。


階段を上ると水子様と鎌倉の海が


鎌倉のお寺はおちついたたたずまいのところが多い、のんびりした気分で、ゆったりと回ったほうがいいんでしょうね、僕はいつもバタバタしてしまうからもっと余裕を持って回ってみたいです。


最後は恒例の江ノ電



写真ばっかりですみません・・・実際に見るときれいですねえ。


 旅行のHPに戻ります

 全体のHPに戻ります