台湾旅行記 5月5日 日月潭→埔里→台中→台北






日月潭の朝!美し〜〜〜!


さて、朝・・・


ここは一応メインストリートと言っていいのだろうか?地震の爪あとがそこかしらに・・・泊まったホテルの前の通り。温泉街みたい


街中をぶらぶらしてみた。着いた時からすぐにタクシーに乗ってしまったので、周りがどのような感じだったのか分からなかったのである。夜もぶらついたのだが、本当の闇で何がなんだかわからず撤退したのであった。

絶景かな・・・
写真ではうまく伝わっていないかもしれませんが、とても綺麗な湖畔の景色でした。早朝にこういうものを見られるとはちょっと得した気分。それにしても、ヨットやボートがたくさん停泊している、金持ち多いなあ・・・


ハーバーになってますこんなにボートがあるとは思わなかった遊覧船などもあります


ぶらついたあと、戻ってちょっと経ったところですぐに出発。バスに乗っての移動である。行き先は台中でも台北でも良かったのだが、あえて埔里にした。日月潭から北上すること2時間程度でつく台湾の中心部に位置する町である。


で、そのバス。中国の田舎のバスと大して変わらない移動中のバス。大陸と変わらん


景色はなんか日本風。。。なんだけど、ソテツとかが生えているんですよね、このミスマッチがなんか面白い。そんななか、、、あれ?


関帝さまでございまする・・・街中に突如出現なのでなんの寺かも分かりませんでした。


埔里は台湾中央部の都市です。名物は紹興酒と米粉(ビーフン)。どちらも実はそんな好きではなく・・・
で、行きたいところは台湾地理中心碑というもの。日本にも”へそ”というものが多々ありますが、重心であったり、緯度経度の割り出しでやったりいろいろあるようです。これは。。。重心かな?よく分からないけど。


埔里の町ドリアンドリアンとりあたま


埔里から脱出する方法は台中行きということにしてとりあえず切符を買ってしまった。そうすれば、重いリュックをそこの待合室に預けて置けるとおもったからだ。実際端っこに置いておくという形だが置いておいて良いと言われた。
滞在可能時間は4時間程度(食事込み)なので、いけるのは1,2箇所かなと。大体ものすごい暑いのでできることも限られているのである。

中心碑まで歩いて、30分かからない程度というので(そして路線バスがいつ来るか分からないというので)テクテク、ダラダラ、歩く。


ここが台湾の中心です特別企画:こままわし


着いてみると、観光バスなんかも止まっていて、僕の想像とはちょっと違った(ちなみにこの時点で午前9時ちょっと過ぎ)。
参道みたいな感じになっていて、ちょこっと歩くと階段があって・・お、これか。。。まあ、こんなもんだよな。


これが中心を表すポールです勉強会しております


このポールの横から上に行くことができた。結構なめてかかっていたのですが・・・これがすんごい階段で(なんか僕は旅行に行くと階段登ってばっかりだな)気温が30度超えているところでこの階段のぼりは苦痛以外のなにものでもなく・・・


登ったところからの景色、のどか石碑


しかし、上の景色は!・・・のどかな農村・・・
まあ、ここでのんびりして風に当たるとそれはそれで気持ちが良かったです。
帰りがけに台湾天然漆文物館によりました。実はこの時点で完全に大きいお札がなくなり、両替をしようにも、この日は日曜日でなにもできない状態に・・・漆お土産に買おうと思っていたのに買えずじまい・・ん?カードも日本円もOK?いいよ、もう・・


台中駅普通電車・・だっけ?行きに乗った集集線特急でござる


バスで台中市に戻って、次の特急までの時間つぶしをしてから(パソコンショップなどを覗いていた)駅へ。この前来た時、駅にコンビニ併設されていたっけ?ここで飲み物(木瓜牛乳=パパイヤ牛乳。これが大好きで、大好きで・・)


こいつが駅弁でございます。最近はこの一種類だけ特別にという形で出しているようだ


寝ている間に着いてしまった。行きはかなりドタバタしていたわりには帰りは淡白なもんです。駅構内をふらついていたら、郵便局があり、そこに三国志切手シート(装丁もしっかりした、20Pくらいの)があったので、買ってしまった。相変わらずの豪遊ぶりである(これを遊ぶというのか?散財だ)


日曜なのでフィリピン人が集う真中の女性が吉岡美穂


また、初日と同じホテルに泊まって(部屋も同じだった)、くつろいだ後にもう一度外出する。今度は松山という台北の隣町にある夜市を見に行くためである。
でも、その前に・・・と西門に行くことにした。


お茶屋さん店が閉まる前でずっと試飲させてもらった。うまかった〜


歩いて行こうとしたのだが、途中をフラフラ歩いているうちに何気に入ってしまったお茶屋さん。ここが僕の中国茶人生を転換させてくれるのである(笑)
入ってからいろいろ店員さんと話していると、奥からおじいさんがやってきた。日本語ぺらぺらでいろいろお茶について熱く語ってくれるのである。結局4種類くらいお茶を飲ませてくれて・・・
その中のとあるお茶を飲んだ時の感動といったらもう・・・烏龍茶がこんなに芳しく、すっきりとした飲み物だとは知りませんでした。それで、結局そこで1万円近くお茶の葉を買い(あとで、日本で同じくらいのを買ったらと調べたら、1.5倍くらいにはなっているようだな)幸せな気分になった。今でも中国茶は自分のマイブームである、もっともそういうところには女性しかいないので、居たたまれなくもなるが。


西門町とおりから眺める
左の写真はなぜ撮ったかというと、上にあややがいたからです。


西門町はよく日本のマスコミにもとりあげられる若者の町です。よく台北の新宿とか、原宿とかいわれるのですが、上の写真を見てください、よーく見てください。僕はどう見ても、この街は台北の上野御徒町です。これは今後とも声を大きくして言いたい。上野だって女子高生はたくさんいるし、店の雰囲気は新宿というよりは御徒町だろう。

ということで、この後夜市からは次のページで。。。






次のページ

旅行のホームへ

全体のホームへ