”周夏”は僕が里親、名付け親になったパンダの名前です。
最新情報:
臥龍のセンターがホームページを作っていました。英語のページもあるので(コンテンツが違うけど)パンダの赤ちゃんの写真やかわいい画像がたくさんあるので、それだけでも楽しめると思います。
場所はこちら。
それと、むしろこちらの方が有名だと思うのですが、日本パンダ保護協会のHPです。ここ見ればあんまり他のところ見なくてもいろんなことがよく分かります。ちなみにここを見て分かったことは僕の周夏と黒柳徹子の命名したパンダは同一だと思われます。なんだかなあ・・・
周夏(6ヶ月目)
2002/12/30
周夏に会ってきました!その際の報告はこちらから
すんごい腕白でお茶目。こんな小さいパンダを抱っこできる機会があったというのは幸福でした。
2003/11/03
また、臥龍に行ってきました!!詳細はこちらから
2002年7月15日に四川省、臥龍にある中国保護大熊猫研究中心(残念ながら中国語。。)に行きました。
目的は元々パンダの里親になるということでした。なぜなるか?・・・うーんと、うーんと。これでも希望工程(ホーププロジェクト、小学校に通うお金のない中国の小学生に寄付をするプログラム)とかには興味があったんですよ。パンダの里親になって日頃の悪行三昧を浄化・・・できるわけがなく、要するにそういう気分だったんですよ。
成都からバスとタクシーを乗りついて3時間くらいで着きました。観光バスだと思いっきり見られない(今は九寨溝へ行くツアーなどについていたりするらしい)と思ったので自力で行きました。
入り口を入ると左右にお土産屋があり、橋を渡ると入り口になります。
もう、すでに入るとたっくさんのパンダが動いている、動いている。。。ををををを!!!やはり朝早く行ったのも良かったのでしょう(ちなみに入園は朝10時ちょっと前くらい)殆ど寝ているパンダがいませんでした。
じっくり堪能させていただきました。
では、ゆっくりとパンダをご覧ください。
とにかく空気が気持ちよくて、景色が最高!!
さて、パンダの里親ですが、3パターンありました。1年だけに区切ったもの(今回の僕のがそうです)、その1年でグレードの高いもの(内容聞いてないですが、どう違うのだろう?)、あとは長期的なものです。1年でも最低4000元(だいたい6万円ちょっと)ということでかなり躊躇したのですが、「丁度赤ちゃんが生まれたばかりでそのパンダに名前がつけられるよ」という関係者の発言にぐらっと来て・・・
ちなみに大熊猫倶楽部というのがあり、これはいわゆる互助会に当たるもので年会費を納めるとニュースなどを送ってくれるそうです。これは対象がここにいるパンダ全部になります。僕の場合は里親なので特定のパンダに対してのみその寄付金が使われるという形になります。僕は大熊猫倶楽部のVIP扱いになっておりますので(わざわざ金色のカードまで作ってもらった)1年間はVIP待遇で臥龍には入れます(どうやっていくんだ?)また、パンダと一緒に写真を撮る時に優先権があり、価格が20枚までただです(普段は1枚100元で場合によっては写真を撮らせてくれない)
結局日本円と中国元の両方で払いました(これがまたいいかげんで、日本円はだいたいのレートを元に手計算で決定。だから正確には僕は4000元にちょっと足りないくらいの金額しか払っていない。単なるレートの問題です)
まず、申請書に必要事項の書き込み、それから赤ちゃんとのご対面、その後親パンダを見させてもらって、最後に名前付けをしました。
親と子を両方見させてもらいました。特にこういう状態(子供が生まれたばかり)の親パンダはとても神経過敏になっているので本当に特別に見せてもらいました。もちろん赤ちゃんもなかなか見られませんよね。結構感動しました。
ちなみに名前を付けるときは結構ひと悶着。さっさと決めろといわれるも、中国の、それもパンダの名前の付け方の考え方も良く知らない。普通はかわいらしい漢字を二つ重ねたりするのが一般的だが(日本に来ているパンダはすべてその名づけ方をしてますよね)僕はちょっとこりたかったのと、せっかくだから僕の名前を入れたいなぁと思い・・・
小周・・センスない(そんなこというな〜!!)
周周・・あんまり言わない
で、家族の名前だとかを考えているうちに、母の名前をいれることにした。
これで
・中国の偉大な古代王朝二つを由来とし(末永く健康でいられるように)
・里親である僕の子供であり
・母への誕生日プレゼントになり
・夏生まれであり
・聞きごこちがよい(好聴・・・らしい)
ということで”周夏”と名づけられたのでありました。かなり特殊な名前だな、きっと。。。
以下にセンターから定期的に送られてくる養育レポートを僕が日本語に直して掲載していこうと思っています。せっかく里親になったのでこういったことで日中友好の一助に・・・なっているのか??HPのいいところだな、こういうことでみなさんに報告できるのは。
ということで、連絡が来た時は順次アップしていきます。請うご期待!!
臥龍からの報告をまとめています
日付 | 臥龍からのコメント | 写真 | じんしゃんコメント |
07/18 | 認養証(里親の認定証です)を送りました 周夏は順調に育っています。ご安心ください |
![]() |
パンダの赤ちゃんの写真ってそれだけでも貴重なものと聞いています。 白黒がまったくないんですね。これをパンダと言っても誰も信じられませんね。。。 |
08/08 | 周夏を彼女の母親である”英英”の元に移しました。 今は妹(まだ名前がないようです)を養育箱に移しています |
![]() |
ようやく白と黒が分かれてきました。まだ殆ど動けないようですね。 お母さんの元に移すとお母さんがつきっきりになって子供を守るんだそうです。 ちなみにパンダは白地に黒が浮き出る形で白黒模様ができます |
![]() |
母親の英英といっしょ | ||
08/09 | 認養プレートが出来上がりました。 | ![]() |
周夏が外で飼われるようになったらその檻のところにこれがかかるようになります。黒柳徹子に並んだな(笑) そういえば今気づきましたが、送られてくるメールには女の子の3人称で書いてありました。メスなのかな? |
09/12 | 妹と交代交代で養育箱に入っています | ![]() |
お母さんの所と養育箱と交代交代のようです。まだまだちっちゃいですね。ようやくパンダのミニチュアという感じですね。 |
![]() |
くでーーーー。 保育箱の中で寝ています。 |
||
09/25 | 何もコメントがないメールが来た。。 ファイルのタイトルはleilei。多分雷雷でしょうねえ。 |
![]() |
多分もう一匹生まれた双子の赤ちゃんパンダとお母さんの英英ではないかな? |
09/26 | 前後するようにメールが来ました。 | ![]() |
周夏は健康そのものです。ご心配なく。 ちなみにここ数日間で放送されたニュースに周夏は出ておりました。(日本テレビ、フジテレビ) |
12/01 | 数日前メールが来ました | ![]() |
現地のコンピューターが壊れたらしく、メールに画像を添付して送れませんとのこと。他の人のPCからメールをいただきました。 しょうがないので私が以前もらいました会員証をアップします。一応ゴールド会員だということだそうです。 最近はいろんなメディアでパンダと里親制度について取り上げられていますね。 |
12/08 | メールが来ました | 写真はもちろんなし(臥龍のパソコン故障中) | 現在体重は8キロを少し超えたところ、とっても腕白だそうで。里親に似たようだ。 |
12/29 | 友達に預かってもらっていた証明書を手に入れました | ![]() ![]() |
一応顔写真なんかはいって結構かわいいです。 |
12/30 | ついに周夏と対面!! | またまた臥龍に行ってきました! そのリポートはこちらで。 |
![]() ![]() |
02/16 | 新しい写真が来ました | ![]() |
体重は14.4kg、ミルクを1日912グラム飲んでいるそうです。健康そのもの。一昨日、幼稚園にお引越ししました。。。ん?幼稚園?確認しないと分かりませんが、一般の幼稚園に見せに行ったのか、子供用の檻に移ったのかだと思います(おそらく後者でしょうが) |
04/24 | 新しい遊戯場ができたそうです | ![]() |
あれ、どれだ?? |
![]() |
メールではもうすぐ計画どおり来るんだろう?と書いてありますが、SARSはどうも四川省の山奥では関係ないようです。。。 ご飯もよく食べていて、まったくの健康のようですね。 |
||
05/24 | 新しい写真が来ました。 | ![]() |
SARSがひどいので客がこないとありました。当たり前だ(笑)報道によると現在万一パンダにSARSが感染することをおそれて抱っことかできないらしいですね。 |
![]() |
大分大きくなってきましたね・・・もう抱っこという雰囲気ではないかも。 | ||
05/27 | またまた写真が届きました | ![]() |
なんかかなり貫禄ついてますね。さすが我が子というか。体重が23.8kg。すでに抱っこというレベルは過ぎたものと思われます。 |
07/28 | 最後の写真です | ![]() |
これにて1年間の里親期間終了でございます。今後のことは・・・別途四川に行って決めてきますかな(笑)もう完全に大人になってしまいました。月日が経つのは早いものだ。 |
11/3 | 最後と思ったら・・・ | ![]() |
1年里親期間を延長してまいりました!その時のレポートはこちらから |
12/14 | 臥龍に雪が降りました | ![]() |
雪が降っているときのほうがパンダは好きなんです。この体だけあって、寒いほうが得意 |
![]() |
それにしても面白いなあ、やつらは。 | ||
2004/01/13 | 年を越しました | ![]() |
今回は3枚写真を頂きました。 相変わらずどっちがどっちだか分かりません。 |
![]() |
この格好好きなんですね(右側) 1歳くらいから笹を段々与えていって、果物や固形食糧だけではなくて、自然で生きられるような食生活に慣れさせるのだそうです。 |
||
![]() |
2003年に生まれたパンダ7匹を全部集めてみたんだそうです。 うーむ、おもちゃ売り場の無造作に置いてあるぬいぐるみのようだ。 |
||
2004/02/23 | え、お引越し? | ![]() |
なんと!周夏は今月7日に碧峰峡というところにお引越ししておりました。臥龍のスタッフからは臥龍にまたおいでと言われているのですが、どないしましょう・・・ |
2004/03/07 | 電子カードが届きました | ![]() |
電子カードが届きました。これが周夏だとは思うのですが、何も書いていないので・・・ |
2004/03/26 | お食事の様子の写真が届きました | ![]() |
みんなが飲んでいるのは甘い味のついている牛乳だそうです。それにしてもすごい図だ |
2004/04/03 | 写真が届きました | ![]() |
もう1年以上経ったのでかなり大人に近い感じになってきています。いわゆる”保育園”にいるそうです。その期間を過ぎると大人として管理されていくわけですな |
2004/04/28 | さらに写真が届きました | ![]() |
中国もGW前なのでこのときが準備が一番大変だったときなのでは?それと、大人になるにつれて汚くなってきた(笑) |
2004/05/14 | 写真が届きました | ![]() |
最近何も連絡をしていないので、心配のメールとともに写真がきました。 周夏は碧峰峡というところに引っ越したのですが、羅さんがそちらに仕事で行ったとかで写真を撮ってきてくれました。 わざわざこちらで生まれる子供に対して「あなたの生まれてくる子供のお姉さんの周夏」なんていう表現をつかってくれる。いい人だなあ。 |
2004/06/23 | 写真が届きました | ![]() |
新しいところの写真(5月に続く)なのですが、どれがどれだか分かりませぬなあ。こちらのほうがスペースは広いのだそうです。 今年も繁殖期に入り、早速双子が生まれたそうです。パンダの繁殖プロジェクトは順調に進んでいます。 また、担当して頂いていた羅さんが日本語の勉強(!)のため成都に留学中で、代行の方がメールを送ってくれました。 |
2004/07/30 | 写真が届きました | ![]() |
おいおい、文章も何もなしかよ。。。 |
2004/09/28 | 写真が届きました | ![]() |
スタッフが新しい人になってからコメントがこなくなりました(笑) 9月9日に臥龍のほかのパンダが双子を産んだらしく、その写真も届きました。これはかなり貴重な写真だと思います。 |