8月11日〜12日 サハリン鉄道 ユジノサハリンスク→ノグリキ



写真が多い上に鉄道マニアしか喜ばないようなものが多数・・・




さて、左の地図は言わずとしれたサハリン(樺太)の地図です。右下の島の国境から日本作成の地図ではないのは明確ですね。

地名を入れてみましたが、今回僕が電車に乗ったのはユジノサハリンスクからノグリキです。下の北海道を見てください。ながーーーいサハリンを北上してしく長さは優に北海道の長さを越えそうです。

また、途中に旧日ソ国境(北緯50度)があります。ツアーなどではそこに行く日程があるそうですが、僕は一般の列車に乗ったために寝ている間に通りすぎてしまいました。


ちなみにこれが切符です。左のカクカクは値段をあらわしています




駅の時刻表。読めないからわからないけど、1日10本くらいしかないってことだ











さて、サハリンの鉄道なのですが、基本となるのは僕が今回乗りました東部本線とでも呼ぶべき路線でコルサコフからノグリキまで伸びております。旅客鉄道のほとんどはユジノサハリンスクの周りの支線だけであり、長距離路線はこの路線だけです。
(その支線に例のJRからもらった車両を使っている)

切符売り場おばちゃんみんなの横から洗剤吹き付ける閑散としたホーム夜行列車停車中
切符売り場と売り子のおばちゃん。駅のホームとノグリキ行夜行列車


売り場の雰囲気から列車の感じも中国とそっくりなのですが、中国の大きい駅と違うのは改札がないこと。そのまま直接ホームに行ってよいわけです。で、車両に乗るところに車掌さんがいてチェックをします。
ちなみに出発は夜の9時。サマータイムなので明るくてなんか変な気分・・・というかお腹がすかない。
結構早めについたので(そもそも9時定刻出発という時間が信用できない)駅のホームやら構内をいろいろみて回る。


気動車がやってまいりました。別に何てことはないのだが、写真に撮ってみる


晩御飯。ピロシキやらなんやら

食事については食堂車がついていたらそこで食べようかとも思ったのですが、実際の編成が分からないので買出ししました。メニューは朝ご飯の残りのヨーグルトとリンゴ、そこらへんの道端で売っているピロシキと中華まんじゅうです。
結局夜9時発ということもあるのか食堂車はついていませんでした。ちなみに雑誌の売り子(車掌兼任)はきますが、中国のような弁当売りは来ませんでした。やっぱり中国はなにを置いても食べることなんだろうと一人納得する。










車両に乗ってみる。座席はいわゆる4人用コンパートメントで中国の軟臥とまさに同じ。違うところは・・あ、あった。隠しはしがある。
あと、多少荷物置き場の奥行きが広いような・・
そうこう言っている内に列車はほぼ定刻通りに出発した。これも中国ならなんとはなしに出発する前に曲が迷惑なくらい流れていかにも”出発でござい”という感じなのだが、ロシアはひっそりと(多分外では放送とかはあったのでしょうけど)出立とあいなった。
一緒の部屋にいたのは子供2人づれのお母さん。つまり3人ですね。僕は本来下のベッドだったのだが、3人が座りづらそうにしているので上のベッドに変わることにした、その前に普通は会話をしてもう少しフレンドリーになろうとしたのだが3人でずっとドタバタやっているので入りこめる隙がなく(もちろん喋れないのが全部悪い)指で指しながら、僕は上で寝るので皆さんよろしくと、そそくさと上に行き、週刊文春を読み始めた・・・あれ、これ1ヶ月前のだ(もらいものだから当たり前か)


上のベッドから荷物置き場。手前に隣の女の子のおもちゃ降りる直前の部屋の様子

車内はかなり暑かった。ほとんど窓が開かないので(上の写真のところまでしか開かない)暑がりの僕にとってはとても苦しい。自分から上に行ったのも実はここだと夜風にあたれるからというのもあったりする。

発車してからすぐに車掌がきた。検札だと思って下に下りると金を払えという。なんで車掌に金をはらわにゃいかんのだ?と、また意味もなく腹が立ってくるが、どうもこれはいわゆるサービス料(何言っているか分からなかったが、シーツとかを指していたのでそう判断する)を払えといっているようだ、親子づれも払っているので僕も払うことにした。この辺も微妙に昔の中国っぽい。

まもなく、夜も12時を過ぎようとして寝ようかなというとき、同じ部屋のお子様方は寝る支度を始めた。いや、その僕は別に少女趣味とか全然ないんですけど目の前で着替えをされまして、その・・・いや、ロシアの女性はきれいなことで。




目がさめたらこんな景色だった、、、時刻は・・・朝5時!?どうも旅先に行くと目覚めが早くて困る。朝もやの中に現れたのはヨーロッパと北海道を足して2で割ったような光景でした。
丁度すぐに駅だったので、駅名を見れば大体どのあたり・・・駅名表示がない。そもそも駅名表示があったところで分からないんだけど。ということで少し車窓を見てみて、感動に浸ることにしてみよう。


・・・。朝からの車窓は下にあります風景写真その1,2,3が交互でやってきます。本当にこの3つの繰り返し、いつまでたってもこのまんま。

風景その1風景その2風景その3



あんまり暇なので車内探検を始めました。ただ何回もここで書いてますが、仕様がほとんど中国の列車と同じなので感動の少ないこと、少ないこと。。左の写真は”開水壷”ですが、あまり使われていない。中国人ならここまでカップラーメンを持ってくるかお茶を入れるか・・・

それと右の写真は座席部分です。これはなかなか快適で座りごこちはよく、僕もノグリキに着くまでにちょくちょく利用させてもらいました。だってベッドを座席代わりにするとしんどいんだもん。


朝から昼になるにつれてもやもとれて美しい自然と心地よい空気が列車を包みこみ始めました・・

水がどこを見てもきれいでした


朝日を浴びる木々たち。心地よいまぶしさ



駅は結構あり、その全てに停車する。なにせ急行というものは存在しない。1日2本しかユジノサハリンスクから来る電車がないわけでそんなのを急行にしてもしょうがない。ということでこれ駅?という感じの駅を続けて止まっていく。

ところで右の写真、降りようとしているおばちゃん、なぜかSogoロゴのビニール袋


駅その1駅その2駅舎おばちゃん下車




下の3枚の写真、全て駅です。特に真中の駅は駅というかただの広場。ま、地元の人しか乗り降りしないからいいんでしょうけど・・・ノグリキがとっても楽しみになってきました。

駅その3駅その4・・というか広場駅その5



本来10時過ぎに着くと思われたNo.1列車は12時少し前に終点、ノグリキに到着しました。到着したとき車内の人間はやはりここが駅だと思わず、みんなぼーっとしていました(ロシア人も含めて)

そこへ親切な車掌さんが鍵をじゃらじゃらしながら
「のーぐりき、のーぐりき、ふん!

と「ここが終点でございます、みなさまお疲れさまでした、またのご利用を乗務員一同心よりお待ちいたしております」という言葉を忙しい客にも分かるように簡潔におっしゃってくれて僕らは追い出されました。

ノグリキ駅到着ノグリキ駅到着2列車を正面から

うーむ、見事なほどの何もなさ。噂には聞いていたものの、こいつはすごい。


ノグリキ駅。ちなみにこのバンは会津交通のもの駅構内。なぜかポーズをきめられる中心部までいくバス


これがノグリキの駅です。駅前にはバス停が一つ。どうもこれに乗って町の中心部にいくらしい。すでに迎えの車があった人たちはさっさといってしまい、駅前ターミナルには僕の他には数人が残るのみ・・・

これが乗れるか乗れないかで勝負が決まる。なんといっても何分に1本来るかしらない、このバスがどこに行くのかも知らない。ま、なんとかなるでしょ。地図は旅行社からもらっていたのでこの唯一のバスに乗ってホテルとおぼしきところまで、どのあたりで降りればいいかは分かっている。

でもやっぱり不安だなあ・・・あ、バスが来た。

でも、この僻地のノグリキで僕は”拾う神”に出会うのであった・・・


ということで 12日 ノグリキ Part1 へ続く  

サハリン旅行記のホームへ

ホームページへ