9月5日 2日目 (台北→嘉義→阿里山)





阿里山鉄道の中腹にて。上に行くと回りの景色と植物が変わっていきます



2日目の朝、荷物は全部持っていくので結構重いのですが、予定が決まっていないので台北には置いておけず・・・
この日は阿里山鉄道(森林鉄道阿里山線)に乗るつもりだったので(ちなみに1日1本 13時30分発)早めに乗らなきゃということで朝8時40分発の自強号に乗りました。
ちなみに
自強号    特急
筥光号*   急行
復興号    準急

*「筥」は正しくは草冠に呂
となります。

台北→嘉義 の自強1009号は11時25分に嘉義につきました。だいたい3時間弱です。

上の写真は台北駅の中です。。地下駅なのでちょっと変な感じ。ちなみに右の写真は・・・マッサージ機ですね。コインで動きますわ。

駅のホーム。扉が常に開くので(自動ドアではない)停止する前にさっさと降りてしまう人がいる。










駅弁です。大陸で食べたものと雰囲気は似ていたのですが、とてもおいしかったです。煮玉子と肉好きなだけかもしれない・・・









あっという間に嘉義につきました。後に車窓の写真を載せますがまるっきり日本なのです。駅舎などもどこかの私鉄の駅、地方の駅といわれれば信じてしまうくらい。
実際乗っていて飽きませんでした。

嘉義駅についてすぐ出口横のチケット売り場で阿里山鉄道のチケットを。早く買わないと売りきれるといわれていたのですが、あっさり買えてしまいました。うれしい・・

時間が2時間近くあったので街を散歩と郵便局に行く事にしました。あまった荷物を日本に送り返すためです。それで駅をぶらぶらしていたのですが郵便局が見当たらない!
結局人に道を聞いて(それも初めに聞いたおばちゃん台湾語しかわからない)20分くらいかかってようやく小さい郵便局へ。そこで荷物を送りたいのですが・・と聞いたら「箱は持ってきた?」なんと小包用の箱がない。さらには「あと10分で昼休みだから」。リュックを近くにいた女の子にまかせ(おいおい・・)そこらへんをうろうろ。油の卸の店のおじさんにお願いして箱をもらって慌てて戻ってくると、やっぱりもう昼休み・・
そのとき、この女の子がそこから歩いて15分くらいのところに本局があるのでそこまで行ってみたら?というのでまたひいひいいいながら(ちなみに台湾の9月は灼熱の暑さ)歩き本局で小包を出しました。

ふう、やっと・・おお、すでに12時50分!ダッシュで駅に戻って13時15分。コンビニが併設されていたのでそこでとりあえず飲み物だけ買ってホームへと向かいました。



ホームの端に阿里山鉄道の乗り場があります。完全に観光のための路線で(普通はバスを使う。駅前に止まっていますし呼びこみがあります)4時間かけて山登りします。
客車は本当に小さいです。2+1の3列しか座席の幅がなく高さは僕が立つと頭をぶつけます。
元々は日本が統治をしていた頃に敷設していたものだそうです。



この列車にのって一駅目までおばちゃんが乗りこんでいてしきりにホテルを勧める。大陸ではこう言うのはロクなもんではないのでほったらかしておいたら・・どうももう少し台湾では正直に接したほうがいいのかもしれないと悟った。

山道をゆっくりと登っていきます。初めはずっと平地だったのですがだんだん急勾配に。だんだん山の中に入っていくとかなり不安になっていきます、それはあの台湾大震災の爪あとがそこかしらにあったから。突然道がなくなっていたり、崖崩れがあったり。当時この列車に乗るのは危ないともいわれていたのですが、その理由がわかりました。

下の写真は待避駅です。ここで下りの列車を待ちます(旅行HPの写真参照)
駅の雰囲気がとっても日本風でここでもなにか懐かしさを感じさせます。植物が高地に移ってきていることで亜熱帯から温帯のものに変わってきておりその辺も日本らしさの演出になっていると思います。
ちなみに右の写真、こちらが先頭です。つまり気動車が最後尾で押しているわけです。なぜかというとそうしないと万が一連結が外れたときに対応ができない(客車が坂を転がり落ちる)からです。逆に言うとそれくらい急勾配だということ。




本来終点は阿里山です、しかしこの駅名は沼平・・・
ここにも大震災の爪あとがあります。ちなみに阿里山の少し先にある駅です






沼平の駅には客引きが何人かいました、阿里山の中心までは結構離れているのでここで決めないとホテルから手配しているバスに乗り遅れてしまいます。ここで僕の後ろの席に座っていた3人組が例のおばちゃんの引きでホテルが決まっていたようなのでそれに便乗することにしました。
結局そこに泊まる事にして(もっとも値引きはおばちゃんのくれるはずだった割引券を捨てていたのでもめにもめた)外に出ました。ホテルの部屋は一人だと狭く寒く(標高が2,000mを越えているので)準備もなにもしていなかった僕は大失敗でした。
晩御飯を食べようとフラフラしていたところさっきの3人組が食事をしていたのでそこに混ぜてもらいました。3人組は中国語が分からないので僕がメニューをみて料理を頼んでいたところ、なぜか彼らは英語を使っている。なんでかと思ったら、すぐに分かった。一人が韓国人なのである。
聞いて見たら嘉義の街で知り合ったそうで2人は日本の大学院生、韓国人は兵役前の思い出作りで台湾に来ていた大学生だった。

料理は案の定高かった・・でも味はそこそこ。ポイントは奥にある鹿の肉ですね。ちょっと固いけどおいしかった。

その後近くにあったお茶屋さんに行きました。なんか大陸と同じものを売っているのにおしゃれだなあ、こんなロッジみたいな演出して。結構いろいろ試飲させてもらいました、なんで中国語圏に行くとお茶が特においしく感じるのはなぜだろう??




夜の阿里山、晩御飯、お茶屋さん


次の日は朝日を見るために午前4時起き・・・眠い。



3日目(阿里山→玉山→嘉義)

旅行のHPに戻ります