9月8日 5日目 (台中→台南)



ものすごく写真が多いです!




台南の街中。昔の日本を思い出させてくれます







この前日から一人だったので朝はゆったりと起きて(基本的にチェックアウトはお昼12時)昼に移動夕方観光、夜野球観戦という感じになった。
この日も午前も遅くになってから移動を開始した。駅に来ると特に思うのですが、南へ行けば行くほど日本色が強くなっているような気がする。





この駅舎と列車なんて長野県にこういう町があってねといったら絶対信じますな。
車窓も非常に日本に似た景色でなんかほっとさせる。少し違うのはやはり南方なので植物が亜熱帯気候のものが多いということです。嘉義のすぐ南に北回帰線があり、ここを越えると亜熱帯です。台南は嘉義よりさらに南にあるのです。ちなみに位置関係は台中〜嘉義〜台南〜高雄です。










台南は台湾第4の都市です。台湾の京都とでも言えるような都市。台湾でもっとも早期に開発され非常に穏やかな名所旧跡のつまった歴史のある町。初めに書きますが、僕、ここ気に入りました。めちゃめちゃイイ!




何がいいってのんびりした雰囲気がいい。せかせかしてない。ご飯がとってもおいしい。

まずはホテルにチェックインしてから度小月担仔麺にいった。ここが発祥の地である。”座ったカウンター”みたいなところ(写真左の右側)でおねえちゃんが麺を作る(たち食い蕎麦屋におおざっぱにいうと近い)
お碗の小さいのを頼んで小麦麺と米粉を両方楽しむのがいい、とどこかに書いてあったので言われた通り2種類頼んでみた(玉子はトッピング)

んまい!!

お腹いっぱいのときだったので2杯で勘弁してやったが、お腹がすいているときなら5杯はいける




街中の様子をいろいろ見てみた。左の写真は関帝廟だが、こういったお寺や地蔵さんといったものがこの街にはいたるところにあり、そこには常にお線香が火が消えずに残っている。民間信仰が根強く残るとは聞いていたが、僕らが考える以上に生活の中に根付いているんだと感じた。











その廟の周りの景色も日本の下町のような景色があふれています。







その後安平古堡に行きました。タクシーにのって30分余り(この街でかなり普通語〜北京語を話す人がかなり減ったことに気づいた)ここは17世紀の半ばに台湾を占領したオランダ人が建てた台湾最古の城塁です。その後台湾を統治した鄭成功(この人日本人とのハーフなんです)の根拠地となりました。
ここにきていろいろ(後藤新平の統治の話しなど)見ているうちに韓国や中国、他のアジアと比べても台湾の歴史って知らないなあと思った。それと鄭成功はここでは英雄です。彼を何人と考えるかが本当は政治的にみた歴史では重要なんでしょうが、民族ってなんなのだろうと思った。


安平古堡の隣に開台天后宮があります。お寺なのですが、ここの一室に神様がずらっと並んでいる・・・
生まれ年に一人の神様がいるので自分の年のはどんなのかな・・・おい、こんなのかよ。目がないぞ。
(写真の上にポインタを置いてみてください)




野球の前にまだ時間があったので赤嵌楼(実は”嵌”の編は”土”です)に。ここはオランダ統治時代の行政府です。鄭成功がオランダから開放した後は(写真左の右下に降伏の様子の銅像があります)彼らがここに住んだそうです。だからかなんか知らないが右の写真、日本庭園みたいな作りになっている。ちょっとなんか違うような気がするが。ソテツはいらんだろう。



野球の後はいつものように夜市へ。ここは観光地化された小北観光夜市というのがあるので行って見た(これは次の日の分にまわします。写真が多すぎる・・・)

とりあえず1枚だけ。


前から思っていたのだが、買う人いるのかな??ワコールの看板がさみしい





台湾6日目&最終日に続く 

旅行のHPへ

HPへ