第三章 トヨタレンタカーはうどんの奇跡を呼ぶよ(意味はないがパクリはある)


八十場駅。ここも讃岐府中と同じくかつて1日1本しか電車が停まらなかった駅


さらに坂出方面に向かう。一人で知らない道を運転するのは怖いものである。自分がだいたいここを走っているというのはもちろん分かる、さらに僕は土地勘はいいのでだいたい住所さえ分かればおおむね勘違いはしない。ただ、問題は香川は道が狭かった・・だから正しい道はあっという間に過ぎてしまったり、地図と実際を見比べてもこれが正しいのかどうかよく分からんことがある。

ほんでもって彦江。だいたいのところでここら辺りというのが分かったのでゆるゆると進んでいこうと思うが、どうも僕だけ世間とスピードが違うらしく煽られる。。そうこうしているうちにどう考えても行き過ぎたので途中のスーパーのところをぐるっと回って道を戻る・・・適当に道を曲がってみる。わからん!どっかの旧街道に出る・・川を渡る・・あれ、また行き過ぎたな?どう考えてもこの川よりは向こう側に・・・あ、そうだ。じゃあこの川沿いに停めて歩けばいいのか。



4軒目 彦江製麺所


で、川沿いに車を停め(下の写真参照)どうしようかと思ったら後ろに軽トラックがとまり、おっちゃんがすたすたと路地に入り込んでいく・・・これや!このおっちゃんについていくと、、迷路じゃ(笑)その迷路の出口には製麺所があった!どこにも製麺所をあらわすものがない。。。ペリカン便の看板がかろうじてここで何がしかの製品があることを示している。



中に入ってみるとおばちゃん3人が精力的に動き回っていて入ったばかりの僕に「もうちょっとまってな、今茹で上がるから!!」と威勢のよい声。なんか小学校の給食作っているところみたいだ。
ゆで上がってからそこで待っていたさっきのおっちゃんを含む5人がおわんをもって並ぶ。おばちゃんに小とか大とかいうとそれにあったおわんをくれて、それをおばちゃん2に見せるとそれにあったゆであがったうどんを入れてくれて・・そのあと自分でゆがく(上の写真の黄色のおばちゃんはゆがいているのである)

ゆがいたあと、手前にある(水色のおっちゃんに注目)だしの入れ物から自分でだしをいれる。別室があるのでそこに移動すると座席があり、トッピングはここで好きなようにいれる(もちろん天ぷらとかあげはお金がかかる)
ちなみに最後の会計はおばちゃん3に自己申告する。


4杯目うどん(小)+ちくわ天ぷら

ということで今度もちくわ天をいれて食べる。

・・・にひひひひ。得もいえぬにやけた笑いが出る。一番ここの麺がすっきりしている。僕はこの麺がいちばん気に入った(トータルでは山越に軍配を上げるけど)それとあたりまえのことだけど改めて感じ入ったのはしょうがとねぎの効用である。ここのうどんのいりこだしはやっぱり魚の生臭さがかなり勝っている。これは関東の人間にはかなりきついものかもしれないとも思ったのですが、このしょうがとねぎを合わせるといりこの風味だけを残して臭みがすっきり消えるのである。これには感動してしまった。一人で涙ぐんでうどんをすする姿は相当奇異なものにうつったことであろう。で、またこのちくわがもう・・・

その後、ペリカン便の看板があるのを思い出しておばちゃん3に実家への宅配をお願いした。この感動は家族にも味あわせてあげたい。(というか家族には言わずにここにきているので、びっくりすること疑いなし)で、聞いてみるとうどんは10玉で700円!そんでもって宅配料が関東までで1400円!うどんの倍かかる。ま、しょうがないので頼んだ。東京に帰ってみたらすでに家族はおいしくいただいていて僕の分は残っていなかった、さすが我が家族である。



左の写真、正面は讃岐富士。っていうかお前運転どうした?


次はなかむら。何が話題だって店の裏にあるネギ畑にあるネギを自分で取ってきて刻んでいれるということですがな。今はさすがにそんなアホなことはないらしいがそれは単にネギが店の中にあるだけでやっぱり自分で刻んでいれる。要は麺をおわんの中に入れてくれること以外は一切何もしてくれないといううどん屋である。

移動していくうちに腹がさすがにたまってきて休憩が必要になった。ちょうど地図を見ていると本屋があったので寄ってみた。宮脇書店である。昔僕のお客さんだったのだ、僕は担当替えさせられたけど(いや、別に僕がなにかチョンボしたのではなくて異動があったのよ)で、懐かしさもあり入ってみる。。。。おおお、うどんの本がいっぱいあるぞ。ということで本をいろいろ買う。とにかく腹がふくれているのでうろうろ歩いて腹をちょっとでもすかす。

なかむらには。。。実は全然迷わなかった。イメージトレーニングの成果かな?とにかく細い道を通っていかないとたどり着かない上に、知らないとここがうどん屋とはわかりません、下の写真をみれば分かるとは思うけど。
走っていくうちに右手になかむらが見える(ちなみに”うちに”なんて言えるほど広い道ではない、対向車が来るとえらいことになる)慌てて降りようと思ったら先に駐車場があるようなので行くとちょうど同じ時にここに停めた人がいて僕に「なかむらはどこでしょうか?」と聞いてくる。僕も知らないのだけど、偉そうに「今通り過ぎたところのがそうだと思いますよ」といいながらきょろきょろ歩く(笑)


5軒目 なかむら

ここがウンナンの気分は上々でも話題になり、うどんめぐりの聖地ともいわれていた(本当か知らないけど似たような表現はいろんなところで見た)なかむらかぁ・・・


5杯目 うどん(小) 100円


店に入ってとりあえず並んでいるのでそこに並んで小をもらう。またしてもここで失敗する。自分が予想していなかった冷のだしをかけてしまう。麺も冷だったので”ひやひや”、初めはそのままで生じょうゆにして食べようと思ったのに。。。。

まあ、いいや食べてみる。ずるずるずる・・・???あんまりおいしくない。なんかこれまで数軒で口内大爆発(口の中をぐにゅっとした心地よいうどんが駆け巡るというか・・)を僕の中でのうどんの標準となっていて、ここの柔らかずるずるとでもいう感じにものすごい違和感があったのである。はっきり言って僕にはこれは”東京のうどん”であった(東京の気の利いたうどんというタイプの話。うどんそのものがうまいまずいでいうと・・でもそんないうほど美味いと思えなかったなあ、ぼくだけ?)



(1枚目)例のネギと包丁が上にある、大根おろし、しょうがもあるし
(2枚目)この女の人が僕に道を聞いた人だ(笑)
(3枚目)この景色が見えたら横がなかむらです
(4枚目)裏側から。奥に見えるは讃岐富士


なかむらはすぐ去ってしまった。多分ここが好きな人が多いんだろうけど、僕はなんかしっくりこなかった。時間を変えてくればまた違うのかな?でも行ったのは1時少し前で作りたてだったしそんな悪いということは、ぶつぶつぶつ。。。。

さて、善通寺についた。そこから適当に道を走って、どっかの研究所を通って、病院の横を通ってちょっとした広場に車を停めると・・おお、見えた見えた、宮川。なんでここにしたかというと・・・なんでだっけ?



6軒目 宮川製麺所


外をちらっとみるとやっぱりここにも駐車場があった、やっぱりすごいのね、さぬきうどん人気。
店の中に入ってみるといかにもな四国の田舎の風情。入ってみると左手につゆの入ったボトルや薬味が並び、正面が・・製麺所になっていてその手前の左手にゆでるところがあった。




とりあえず小を頼んで・・おお、うまそうなかき揚だ。これも食べよう。ここはだしをなにも言わずに入れてくれた。よーく見てみると壁に30年は書き換えていないであろうきったない紙に小120円、大180円とか書いてあった。入って右手が座席になっていて、ここでうどんを食す。僕が来たときにはお客さんは3人くらいだったかな?さすがに時間が2時前と遅かったのでがらんとしていた。

うどんはまあ、普通のうどんというかちゅるっと食べられる感じ。でもここのは濃いいだしとこの天ぷら!よかった、これ食べて。もうさくさくのじゅわゎ〜〜で改めてつゆを吸うという天ぷらの特性というものはすばらしいと思った次第である。
幸せだなあ、うまいなあ・・・



6杯目 うどん(小)+かき揚天ぷら 220円


ここで、うどんはいったん止めにして観光をすることにした。それで余裕があったら又回ろう・・そうしないと腹が膨れてどうしようもないっす。




観音寺に行くことにする。物の本を見るとかん”お”んじが正しいらしい、別にいいんだけど。車を運転していると目にいい神社というのがあったので(生目神社という)ちょろっと行ってみる。とんでもない山道の頂上にあって景色はとっても綺麗だった。

観音寺に来たときはすでに3時前。車での道がすごい狭かった気がする。道が狭く、そこに郊外型のショッピングモールとか作っているから道は混む混む(道が狭いのに奥行きがものすごいある建物がはるかかなたにあったりして完璧な道路行政の失敗)



観音寺につく。琴弾公園に行きたかった。銭形平次のオープニング(エンディング?)にでてくる大きな寛永通宝がここにはあるのである。その前に近くにあった博物館に行った、陳列物に歴史に関するものの他に最近まで使われていたものという特別展があって、そこに洗濯板とかおひつとかちゃぶ台があって(上の写真)おいおい、これはいくらなんでも博物館で展示しちゃあまずいだろう。。。。でも知らない子供もすでに多いのか・・


寛永通宝なのだが。。。なんかよく見えないな。がんばれ銭形のとっつぁん


車でこれが見えるところまでいける。上から見てみるとこいつはお見事。一日で作ったそうだが、こういうエピソードをもっとスペインの教会作っているおっさんとかギリシャの官僚とか中国の建築従事者に見せてやれ。どうだ、スポーツは知らなくても理解していなくても日本はW杯の建物(ハコ)だけは簡単に作ったぞ!サッカーは知らないから芝ボロボロだけど。。。


琴弾八幡宮。おみくじは大吉!


お遍路さんで唯一の同一境内内2箇所札があるところらしい、ここは。個人的にはこういうお寺の風景はたまらなく好きでじっくりみることにする。でもそれ以上にもう腹が膨れていて・・・腹の中が小麦で一杯。
お遍路さんグッズを売っていた、かなり暴利だ。ただの白い布きれだろうが(でもTシャツは見ていて猛烈に欲しくなってしまった・・・)




今度は下に行ってみる。下から見るとなんだかよく分からんな、やっぱり。ここの砂はいわゆる音がなる砂なのだが、さっき行った博物館の人によると最近はあまり音がしなくなったそうな。実際歩いてみるとたまーに、きゅぅいって感じの音がするのだが、言われないと気がつかないな。。。




結局4時を過ぎてしまい、雨も小雨が降り始め、もうだめ、体が持たない、旅館に移動じゃ!
移動中最高に笑ったもの。ゴルフ練習場があったんですけど、球の飛ぶ先がため池。グリーンだけがぷかぷか浮いていて、こんなんプロゴルファー猿しか乗せられんわ


行き先にあったダム。


宿先は塩江温泉。香川には温泉があまりないのだが(地図見ただけの判断)徳島県境までくるといい温泉がたくさんある。その塩江温泉のさらに奥にある、その名も奥の湯温泉(笑)これがまた半端じゃなく奥にあって、地図上はたいしたことないだろうと思ったら本当にぐるぐる回って山のぼって・・・携帯が通じねえ。



バス停がいい感じでしょ?1日数えるほど。この道の先はあるのか?


宿に入ってくつろぐまもなく・・・ご飯が出た。それも豪華温泉会席。いかんすっかり忘れていた1泊2食つきだ。これがまたうまくてねえ。全部平らげた。自分でもびっくり。いや、ほんとおいしいですよ、ここ。考えてみれば、この食事で温泉ついてこの値段は安いなあ、ここ。




町営だそうで旅館の入り口の売店には近くの農村から持ってきたと思われる野菜があったりとかしてとてもいい雰囲気だった。
温泉は8時までと知らなくてのんびりしていったら貸切になっていた。温泉なんでちょっとぬるぬるしていてなめると少し塩辛かった。効用はよく知らないけど、とにかく疲れていたので最高によかった!!!



ゆず大将ジュース。うまかった。


携帯も通じない、お茶とお茶うけとジュースを味わいながら、隣を流れる川のせせらぎに身を任せぼーーーっとする。贅沢だ・・・でも。。。なんでこんな寒いの、ここ?


ではここまでの費用発表!!

費用詳細 場所 値段 備考(値段は思い出しあり)
うどんと天ぷら 彦江 220 確かうどん120円だったと思うが・・・
本3冊 宮脇書店 2,970 なかむらの近くです
うどん なかむら 100 何もいれないとアホみたいな値段だ
うどんとかき揚天 宮川 220 だったと思うんだけどなあ(メモくらいしろ)
おみくじ 琴弾八幡 100 大吉!
お茶 琴弾八幡 120 チャラが売り切れてた
奥の湯温泉 塩江 7,875 後で宿代見たら素泊まりも可能だった・・・
ジュース 塩江 360 ジュース3本
小計 11,965
前日の準備代 67,220
初日前半のお代 3,300
合計 82,485
うどん1食の値段 13,748 ここまでです。今のところ7玉


やっと1日が終わったよ・・・





うどんめぐり2日目だ!

旅行のHPに戻ります

全体のHPに戻ります