8月16日 ユジノサハリンスク→コルサコフ→→→稚内


コルサコフ港をうかがう
さらばサハリン!



当日は朝すぐに出て船に乗るだけ。感傷に浸りながら海をみ・・る前にまたもやアホオレグ!
朝10時に出航するので7時半に来ると初日に約束したオレグはいつまでたっても現れない。

いいかげんだめになったときはタクシーを呼ぼうとしたところでオレグがやってきた。
オレグは僕をみるなり「あれ?今日お帰りですか?」さすがに言葉を失う僕・・
彼は送迎をダブルブッキングしてしまい、さらに僕のほうをすっかり忘れていたのである。たまたまダブルブッキングした相手が同じホテルの人で、さらにその人が友人の車に乗るということでオレグを必要としなかったために僕が乗ることになった。
最後まで飽きさせてくれないなあ。。。

コルサコフ(昔の大泊→一発変換!なんで?)までは車で約1時間です。

移動中の道路。やはりなにもない・・・コルサコフへの道


着いたコルサコフ。確かサハリン第3の都市だったはずだが・・・閑散とした景色が続く。
途中で駅があったのでオレグに降ろしてもらい駅を見てみる。もちろん列車もいないので客もほとんど(3人ほど待合室にいたが)いないのだが、これはすごすぎる・・・見事なほどの何もなさ。

駅前広場にはお店があった。しかしここに誰が来るというのだろうか・・ああ、冬景色(なんで夏なのにこんなに寒寒としているのか)


コルサコフ駅舎コルサコフ駅ホームコルサコフ駅待合所コルサコフ駅前広場


駅をすぎてすぐのところに港があった。中にはいってみると当たり前だが、こんなにいるのか?というほどの日本人と(以前どこかで見た方もちらほら)少しの韓国人とロシア人。

手続き(出国審査)はとっても簡単だった、聞くところによると外貨もちだしに制限があるので結構厳しいと言われていたのだが、紙を出して終わり、観光客だったから?


コルサコフ港湾事務所オレグさん
ここにきて初登場のオレグどの。頭頂部がちょっと・・・とってもいいヤツではあった


港に行ってみると・・おう、日本の”きれいなきれいな”船だ〜
なによりもう日本語だけで生きていけるのがうれしい。。。
船がきれいだ、自動販売機だ、清潔だ(久しぶりに中国の感覚を変に思い出した)


アインス宗谷2等船室コルサコフ港船でもらった弁当


船は定刻を少しすぎて出発しました、なぜならあずけたパスポートをホテルに忘れてきた人がいて、その人のパスポートがユジノからホルムスクに届くのを待っていたからです(すごい話しだ、ホテルからタクシーでパスポートを持ったホテルのスタッフが来たらしい)

サハリンのイヤミ登場
この写真のポイントは・・後ろのあの豪華な車から黄色のスーツに身を包んだ非常にわかり易い成金が出てきて船内大爆笑



船に乗ってからは特にすることもないので船の中をブラブラしていたりねっころがったりしていた(みんなすぐに寝ていた)その後、何気に船内から宗谷海峡の景色を眺めていると・・・船酔いした

そんなときにすぐ横のおじさんから「こんなのはしけじゃないよ、みんなだめだなあ」
そのおじさんは昔樺太の真岡(現ホルムスク)に住んでいたそうだ。。。

戦いは終わった。それから5日、昭和20年8月20日ソ連軍が樺太真岡上陸を開始
しようとした。その時突如、日本軍との間に戦いが始まった。戦火と化した真岡の町、
その中で交換台に向かった九人の乙女等は、死を以って己の職場を守った。窓越しに見る
砲弾のさく裂、刻々迫る身の危険、いまはこれまでと死の交換台に向かい
『みなさん、これが最後です。さようなら、さようなら……』の言葉を残して静かに
青酸カリをのみ、夢多き若き尊き花の命を絶ち職に殉じた


(9人の乙女の碑〜稚内HPより転載)


真岡の汽車はいく真岡の美しい景色


おじさんのお父さんは旧国鉄の職員で北海道に住んでいた頃に開拓のスタッフとして真岡機関区に転属になったそうです。
当時の真岡は日本が開拓を奨励していたこともあり近代的な建物と(今までの拓殖銀行の写真からも推測できます)きちんとしたインフラ整備でそれは暮しやすいところだったそうです。フロンティアスピリッツにあふれた開拓団によって樺太は瞬く間に近代的な設備を持った街へと発展していきました。

豊原(現ユジノサハリンスク)と真岡には早い頃から鉄道を引いていて今は壊れてなくなりましたがそこには当時としては画期的なループ線がありました。山をいくつか越えるのですが、その山と山を橋でつないでありループ線を作ったのです。そのおじさんは子供の頃お父さんに頼んで機関車に乗せてもらいすばらしい景色をいつも眺めていたそうです。

当時は朝鮮から連れてこられた人もたくさんいたそうですが、おじさんにいわせると付合いなどでは仲良く暮していた、というよりも違和感がなかったらしいです。

日本の無条件降伏後も特に生活に変化はなく、戦乱もなかったので困窮はしていたものの本土のような苦しい生活ではなかった。それが・・・

8月20日の突然のソ連侵攻。きれいな海は浅瀬になっているのだがそこの浅瀬のぎりぎりまで船を寄せてきた大船団は樺太侵攻を真岡から始めました。
平和だった街は戦火に見まわれ、主な建物は全て焼け落ちました。

侵攻(空襲)は数度に渡って繰り広げられ、真岡市民は山のほうへと逃げこみました。終戦だと思っていた人々はまさかこんなことがあると想定していなかったからです。

おじさんは1週間近く山の中で過ごしました。帰ってきてみると街は焼け落ちていたが、奇跡的に中心部から離れていた我が家は無事だったそうです。

さらにひどいことに当時2等国民から戦勝国民と変わった朝鮮人(すみません、他にうまい表現を思いつかないので、その当時の朝鮮出身者をこのように書きます)がロシア軍を誘導して日本人の金持ちの家を狙って強盗したそうです(このおじさんの家は2回被害にあったそうです)

おじさんの一家が本土に帰れたのは昭和23年。函館までの3泊4日の旅だったそうです、じゃがいもだけは豊富にあったのでずっとじゃがいもだけを食べて飢えをしのいで。。。



樺太へ渡航を認められるようになってから行こうといつも思っていたもののタイミングがあわないということで今回が始めての樺太訪問になったそうです、同行したのは妹さんと弟さん。おじさんがその当時10歳だったのでほとんどこの2人は覚えていないだろうなあ、とおじさんはだんだん遠くなる樺太の方を見ながらいった。。。



真岡に来て見るとあるはずの川はなくなっていた、どうも位置が変わったらしいです。そうは言ってもだいたいの場所はさすがに覚えているもので実際にその場所にいってみるとはっきりと”ふるさと”の景色だと分かっていたそうです。

実際にそこにいってみると1軒の家が立っていました。そこには1953年からここに越してきたというロシア人が住んでいました。もう大変なおばあさんです。
ただ、当時の景色についてお話をして、私がここに住んでいたんですというと、その景色を覚えていたおばあさんは大変な歓迎ぶりでいろいろ親切にしてもらったそうです。

おじさんは涙ぐみながら、僕に話してくれました。「ふるさとに帰ってこれてよかった」「ふるさとの景色は全く変わってなかった、また来たい」

多分僕に話したってなにも変わりはしないだろうし過去を取り返すこともできないだろうと思う。でも、僕は記憶することができるし、それを伝えることができる。若い人には聞いて欲しかったとはいわれたけど、書いてくれとはいわれていないので余計なお世話だったかもしれません。でも、僕は知らなかったこの事実はどうしても自分のためにも書いておきたかった。

この聞いた話をすぐにメモにとってここにできるだけ忠実に写したつもりです。多分歴史の本とか他のHPにもっと詳しいことなんてどこにでも書いてあることなんだろうけど、僕はおじさんが現実に体験したこの話をそのまま書き写すことでお礼にしたいです。ふるさとに行けなかった辛さ、日本の当時のたくましさ、また人種、戦争について。。。

僕らはまだ日本をしらなすぎる・・・

日の丸はためく・・みなで昔の家を語り合う

その後数人の方が集まって当時の地図などの話で盛り上がっていました。さながら同窓会のよう。

戻ってから気づいたのですがホルムスクの日本食屋、くしろに行った時の唯一のお客がこのおじさんだった!



稚内港入国直後

ついに日本に到着。入国手続きは長かった。なんでだろう?ロシアの人が長いのである。あとこの船の人だけが手続きをするのだから流す必要もないし・・

初日にありましたように私、PENTHOUSEを購入しており、もちろんそれはリュックに入っております。入国手続きが終わって税関を見ると。。。むちゃくちゃチェックが厳しい。ひえ〜〜!!
前の女の子なんて女の子なのに荷物全部出させられてるぞ。じんしゃんさん2度目の拘束か?(一度目は香港〜中国国境)

あれ?僕はあっさりと通れた。税関職員のきまぐれなんだろうか?ま、いいや、よかったよかった。


ゆうべつ後ろから横から


その女の子ともう一人男性がいて、船で盛り上がったので一緒に行動した。まず港に自衛隊の船があったので記念撮影。なぜかこの女の子(Oさんという)こういう船が好きなんだって。。。


稚内駅一杯の天玉そば

まずは歩いていける稚内駅へ。いいねえ、日本の最も北にいるんだという喜び(それより北にいたんだけどなんかうれしい)。ということでまずはなんか食べたくて日本最北の駅そばを食べる。多分いつもの駅そばなんだけど鳴くほど・・いやコケコッコーとはなかない、泣くほどうまかった!!このかき揚げがもう、おにぎりもいいねえ・・・おばちゃんびっくり。


始め、僕は当日移動で南に移動をしようと思っていたのだが、頼ろうと思っていた中国時代の同級生に電話をしてみるとつながらない。あれ?もう一度かけてみる。。。ご親族の不幸があった。
さすがにそこには行けないので対策を考える。そうだ、Oさんが駅近くのユースホステルに泊まっていたな、ということで駅観光協会の人にこの辺のユースホステルを聞いてそこに電話して「Oさんいますか?」

で、行ってみた。モシリパといいます。どうせだからここでいいかなと思い、ここに宿泊しOさんさそって宗谷岬に行くことにした。また駅からの途中にレンタカーがあって3時間3,000円というプログラムがあったのでそれを利用して・・


ユースホステルモシリパ部屋の様子


きた(おやじギャグ込み)!、日本最北の宗谷岬!!それにしても北海道の道は眠くなるなあ・・・

宗谷岬のお店の数々間宮林蔵日本最北端の碑


とりあえず日本にいることをかみしめつつ、日本の最北端にいることに感動している周りの人に「おれはもっと北からもどってきたんじゃあ」と意味のない優越感にひたりつつ・・・親へのお土産として最高級利尻昆布を買う(ここに来ていきなりリクエストを思いだした)

最北端の店

行って帰ってであっというまに3時間が経ってしまいレンタカーは返して駅近くにご飯を食べに行く。
このOさんがなかなかいいキャラで(僕に言われたくないだろうが)僕は楽しかった。駅近くに寺があったので行くとそこに親鸞像が。目を輝かせるOさん。さっきの軍船といい、途中で寄った本屋では軍事専門誌を食い入るように立ち読みしているし、文庫本は新潮ばかりを読む。


親鸞1親鸞28月のあじさい寺正門

僕も寺は好きなので見ているが、目の前で親鸞を一心不乱に写真を撮るOさんを見て、ぼくもまだまだだなと思う(結局こんな写真撮ったけど)なにがまだまだなんだ??
8月中旬なのにあじさいが咲いていた。こういうところで北海道を感じますね。


晩御飯のお好み焼きとステーキ帰国始めての晩御飯はお好み焼きとステーキ。だって9時には店が全部しまっているんだもん・・・


ユースホステルに戻ると談話室でみんなマンガ読んでいた。僕もずっと読んでて・・結局最後は僕一人。だってタッチ読み終わりたかったんだもん。就寝は深夜1時でした、でも僕の脳はまだ12時・・・そんでもって次の日は朝早い特急に乗るために早起きしないといけない。大丈夫かいな??



8月17日〜 稚内から札幌へ  

サハリン旅行記ホームへ

ホームページへ