5月5日(開城市内観光→平壌)






写真が多いです!!

5月4日のところにも書きましたが、民族旅館というのは昔の朝鮮の雰囲気で作られたそうで、オンドル(床暖房)は素直に感動しました。気持いい!!
下の写真でも分かりますが、昭和30〜40年代くらいの日本家屋そっくりな雰囲気です。逆にいうとやはり日本と朝鮮が文化の流れで一つにつながっているのかな?と思います。こういった作りも心地よいものでした。ただ朝から電気は節電されているしお湯はでないし・・もっとも中国で慣れていたのでなんてことはなかったですけど。夜は水で体をふきました。



この日は午前中いっぱいで開城市内観光です、回るところが多いので8時出発。北朝鮮旅行は毎日朝が早いです。

まずは恭愍王陵へ。だれじゃ、そりゃ?(→高麗第31代王)王后が亡くなった際に自らが陣頭指揮で二つの墓を作らせたのだそうです。で、笑えないのがこの墓を風水で決めてこんな山奥に作ったそうなのですが、そのときに中の写真の奥にある山(三角山)にいた風水師に対して死刑を宣告したそうです。この理由がしょうもないことで、普段からこの王様サインがあって汗をかいたときにぬぐうようなしぐさをした場合が死刑の合図だったのだそうです。これが非常に良いところにできたと感心していたときに王様暑かったようで緊張が緩んで汗をぬぐった。それで山から双眼鏡を覗いていた家来がぶすっと・・・

また、右の写真はこの墓の左手の裏なのですが、ここを日本軍が1905年に”爆破”して(開け方がわからないので)中の宝物をすべて盗んでいったそうです。
中国の戦争の時の日本の残虐さをあらわすシーンにも共通するんですが、当時とは言え日本人が普通しないようなことをしてるんだなあ・・・ま、当時の日本軍は鬼より酷いんでしょうけど。



続けて向かったのは高麗王陵。今度は高麗王国建国の王です。もちろんこのお墓も抜かりなく日本軍は宝物あさりをしております。ただ今回はもっと精緻にしているようでどこを爆破したのかわかりません・・
1994年にこのようなきれいな公園として生まれ変わったそうで・・・ちなみに墓の入り口は左手にあるのですが・・・



その公園の入り口で(上の右の写真で右奥あたり)なんかやっているなと思っていたらバレーボールコートの設営をしておりました。どういったいきさつか忘れましたが、日朝親善バレーボール大会開催とあいなりました。なぜか僕だけ朝鮮チーム・・

この人達結構うまいんですよね。日本チーム側の後ろのほうがコンクリートということを差し引いても北朝鮮チームの圧勝でした。この人達もサクラ?でも右の写真はいい思い出です。考えて見れば生の北朝鮮の人と接した(十分接した、言葉も通じんのに)機会は少なかったですから。

ちなみにネットのポールが木でできてます。ボールはサッカーボール・・


今度は高麗博物館。高麗時代の成均館という最高教育機関をそのまま博物館にしたそうです。北京の孔子廟(博物館になっている)にイメージが似ています。やはりここの目玉はグーテンベルクにさかのぼること ン百年。世界初の金属活字の展示でございます。もし今後韓国と統一されたときに歴史は大丈夫なのか??



開城はとりわけ郊外にある名所が多く、バス移動の途中でしか街の様子はわかりませんでした。すでに僕は案内員さんと”大変親しく”なってバスでは隣の席にまできていただけるようになっていたので、あんまり写真は撮れませんでした(僕かなり危険なこと書いているな)その中で開城の鉄道駅と(昼間なので閑散としています)道すがらの様子です。



まだ午前11時にもなっていません。今度は満月台です、高麗王朝の王宮があったところです。階段を登ると今ではピクニック場となっているようです(写真中)ちなみにピクニックなのだからと近くを見ると確かに弁当を広げている。後で別の所でも弁当を風呂敷包みで包んでいるのを見た(写真右)他には袋で持っている人もいたのですがそこからはニラが出ていた。一体何を食べているのだろう・・
ちなみにパクさんによるとこの日は金日成主席が現地指導をして9周年にあたるそうなので、ここでレクリエーションが行われているのだそうです。逆にいうとそういうのでしか外でなにかできないのだろうか??




開城のお昼ご飯は飯床器(バンサンギ)です。小さい器に少しづつもられたおかずはおかず食いの僕にはとてもうれしいもので、全部平らげてしまいました(結構な量があります)
サンジュの食べ方でここで教わったのはそれにご飯をのせてコチュジャンをのせて食べる。単純ですがこれがうまかった。








開城から平壌に戻る際の景色をならべました
(左)どこぞの貨物駅。とはいっても活動しているようには遠めにも見えませんでした。
(中)共同農場。小さくて見えないですが、トラクタなどが見えます。
(右)公園。まあ、これは日本と同じかな?でも確かに古いです。



平壌に戻ってきて1発目が凱旋門。実際に目の前にみると確かに大きい。しかし回りに比較できるような建物がないのでどのくらい大きいといわれてもピンとこないんですよね。ちなみに中には入れるようになっていないそうです。







僕らの中では第一百貨店を見てみたいとリクエストを出していたのですが、いわゆる外貨ショップにつれていかれました。入り口に三越みたいな置物のあるお店のなかはいわゆる外貨ショップ。ものはまあ確かでしたがなんかみんな不服でした。せめてすぐ横にあった普通の店(右)みたいなところに行ってみたかった・・
ちなみにその後も第一百貨店をとおることがありましたがお店は確かに開いておりませんでした。かわりに中を覗くといつも掃除してましたが。



平壌駅。夜になるととても人が多くなるそうです(LINKのトヨ企画さんのHPを参照のこと)この時間でもすでにたくさんの軍人やら待ち人が駅にたむろってはおりました。



長かった子供の日の最後は党創建記念塔です。ハンマー(労働者)、ペン(インテリ〜なんか翻訳の仕方が正しいのか疑問だが)、カマ(農民)をあらわしております。左右の建物が扇状に広がっている感じで建てられているのが分かりますか?これであとはその反対側にある万寿台の金日成像と柳京ホテルを一直線上にしてきれいな建築になるはずが・・・ホテルは幽霊化(右)してます。
また、これを建てたのは95年・・・飢饉の時に建てる物ではない。
ちなみに下は女子高生との”貴重な”(どこが貴重かわからんけどパクさんがそういうなら・・)ショット。制服あるんですねえ。




ちなみに2日に拘束された”まさお君”のことが情報で入ったのはこの日の夜のサウナでした。




最終日(5月6日)に続く

旅行のホームページへ